Blog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 会社は何のためにあるの? - 細川和彦会計事務所

会社は何のためにあるの?

2022年6月10日公開

みなさん、会社は事業を成功させるために創りましたよね?成功するためには継続して利益を出すことが必要です。経営者の皆さんはこの継続して利益を出すことに大変苦労している方が多いです。でも、事業が成功して利益が増えるためには何が必要でしょうか?

そのためには、まず、この会社は何のためにやっているのか?何のためにこの事業をやり始めようとしたのか?この会社が提供しているもので誰に満足してもらうのか?など企業としての目的であるとか目標を明らかにすることが大切です。利益を出すことは目的ではありません。継続するための手段です。

では、それは何を作ればいいのでしょうか。よく経営理念とかミッションステートメントなどで表現されます。もう少し展開するとミッション・バリュー・ビジョンで表せます。ここではミッション・バリュー・ビジョンについて説明します。

【ミッション】

ミッションとは、使命とか目的という意味です。
「この会社は何を達成するために存在するのか?」を考えて紙に落としてみましょう。

【バリュー】

バリューとは価値基準、行動指針のことです。何を大切にしたいのか。会社の社員には何を基準の行動してほしいのか。
会社の規則やルールを決めるうえで重要な基準となります。

【ビジョン】

ビジョンは将来なりたい姿のことです。具体的には3年後にはこうなっていたいな。こういうことが達成したいな。5年後にはこうなっていたいなというようなものです。バリューを大切にしながらミッションを実現するためには段階的にどのようになっていけばいいのかを考えて行けばビジョンが見えやすくなります。

まずは、このミッション、バリュー、ビジョンを考えて、紙の上に落としてみましょう。

そのうえで、数字も含めた経営計画に進んでいきましょう。もちろんいつまでに誰が何をするか等行動計画(Plan-Do-Check-Action)も必要になります。

経営計画を策定したいという方は、一度弊所までお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちらまで。
https://hosokawa-cloud.com/contact

キーワード